【アウローラ号 ティールームレシピ〜飲み物編〜】
はい、飲み物編です。
案の定ソレを頼むのか!という人から
まさか貴方がソレを飲むの?!というメニューまで。
お茶会ばっかり開いてる(笑)人々が多いからか、
お茶のメニューも豊富を通り越して変なのも多いです。
実際飲む際はご注意を。


【デザートのレシピ】
【ティールームに戻る】
【エンジュの部屋でお茶する】
【HPの表紙に戻る】

ホットペッパーコーラ(レオナード様)
【材料】
コカ・コーラ 1缶
レモンの薄切り 適量
ギャバン(胡椒) 少々←危険素材
【レシピ】
1.耐熱皿もしくは耐熱カップにコーラを入れて電子レンジで温める。
(ほおっておくと、中で沸騰して大変な目に合うのでよく見張っていましょう)
2.レモンを薄切りにし、胡椒と一緒に浮かべる
【レシピ雑記@ホットコーラ】
恐ろしい事に検索にも引っかかりませんでした…!
レオナード様の惑星にしか無いのかもしれませんと思ったところ、
ホットコーラの情報をゲット。→こちら
以上を検討の上、電子レンジであたためて飲むことに。
ペッパーの部分はギャバンでも入れて…と。
で、飲んでみたのですが…冗談とノリで頼んだ品のようですし…
スゴイ味(驚汗)
真夏に放置しておいたヌルイコーラを上回ります。
あ、ギャバンは入れるだけ無駄でした(笑)入れないで下さい(笑)
【TOPに戻る】

ローズヒップティー(リュミエール様)
【材料】
ローズヒップ茶葉 適量
砂糖 適量(多め推奨)
【レシピ】
1.ハーブティーは全て共通して、お湯を入れた後5〜6分蒸らすのがポイント。
(カップやポットもあらかじめ温めておくとポイント高いです)
2.蒸らしてそろそろかな?という色になったらカップに注いで出来あがり。
【レシピ雑記@ローズヒップティー】
ローズヒップの茶葉を手に入れるのが難しい…と思ったところ、
あっさり無印良品でゲット。
他にも色んなハーブティーがありました。
ま、まさかリュミエール様もここで…?!(笑)
右のパックはついでに買ったキンモクセイ茶のパック。
作ってて思ったのはなかなか色が出ないなーという点。
ミックス茶葉が多いのはローズヒップだけだと色が足りないから?
味はまあまあ。
ただし、色が出るまで待つと、濃すぎて飲めないシロモノに豹変します。
砂糖入れないと酸っぱくて飲めません(笑)
【TOPに戻る】

アップルサイダー(エルンスト様)
【材料】
りんごジュース 500ml
三ツ矢サイダー 200ml
【レシピ】
1.混ぜる。以上(笑)
【レシピ雑記@アップルサイダー】
混ぜるのも面倒だぜ、というお嬢ちゃんは無印良品へ行きましょう(笑)
ちょっと飲むにはちょうどいい量を、1年中置いてあるのでまったく便利なお店です。
味はふつうにおいしいです。
自分で作るときは100%ジュースを使わない方がいいですね。
あっさりさっぱり飲みたいです。
「炭酸が抜けないとジョギング直後には飲めないかな、ハハっ!」(風)
【TOPに戻る】

黒スグリのソーダ(フランシス様)
【材料】
カシスリキュール 適量
三ツ矢サイダー 200ml
ミントの葉 1〜2枚
【レシピ】
1.混ぜる。
2.ミントを乗せる。以上(笑)
【レシピ雑記@黒スグリのソーダ】
黒スグリとはカシスの事ですね。
さすがフランシス様、言い方が回りくどいです(笑)
カシスのリキュールしか手にはいりませんでした。
昼間からアルコール摂取ですが、気にすることはありません!!
お酒ですから20歳以上になったら飲みましょう。リキュール使用だから甘めです。
フランシス様ってばこんなのも飲むのか…
私室で一人で
こんなの飲んでるお姿なんて
想像できませんね(笑)
【TOPに戻る】

キンモクセイ茶(オリヴィエ様)
【材料】
キンモクセイ茶葉 適量
【レシピ】
1.中国茶もお湯に入れた後5〜6分蒸らすのがポイント。
(カップやポットもあらかじめ温めておくとポイント高いです)
2.蒸らしてそろそろかな?という色になったらカップに注いで出来あがり。
【レシピ雑記@キンモクセイ茶】
無印良品でパックに入って売ってます。
桂花も一緒に入っているのでお茶と一緒に香りも楽しめます。
味は普通の煎茶+香り。ジャスミン茶よりもクセもなくどなたでも飲みやすいです。
【TOPに戻る】

トマトジュース(レオナード様)
【材料】
トマト 1個
食塩 少々
【レシピ】
1.混ぜる。以上(笑)
【レシピ雑記@トマトジュース】
コレは作るもんじゃありません。買うもんです。
トマトジュースが苦手な管理人にはかなり飲みにくい。
デートの時も選択した事、ありませぬ(笑)
カゴメが代表的ですが、小岩井の野菜ジュース(2種)もなかなか挑発的です。
トマトジュース好きな方なら、きっと飲める。R駅構内の自動販売機に点在してます。
【TOPに戻る】

お菓子付抹茶(ルヴァ様)
【材料】
抹茶 茶さじ1杯半〜2杯
お湯 100cc
お菓子 何でもよいが、甘い和菓子推奨
【レシピ】
1.茶碗の中にお湯を半分ほど入れ 茶碗を温める。
2.茶碗のお湯を 茶せんで軽く混ぜ、茶せんの穂先を柔らかくしておく
(茶せん:抹茶をたてる時に使うアレ)
3.中のお湯を捨て、水分をよくふき取る。
4.ティースプーン1杯分のお湯を入れ、抹茶を入れる。
(入れた後、「キ」の字をかくと粉がうまく広がる)
5.沸騰したお湯100ccを80度くらいまで下げ、入れる。
6.茶せんを上下にこまかくふり、泡が細かくなるまで動かす。
【レシピ雑記@お菓子付抹茶】
お菓子はなんでもいいと思いますが抹茶はたてるの面倒ですね。
ルヴァ様もそう思っているらしく煎茶やほうじ茶ばかり飲むとおっしゃっていました。
桜を眺めながら抹茶をいただくならコチラがおすすめ。
【TOPに戻る】

桜茶(ジュリアス様)
【材料】
桜茶ティーパック 人数分
お湯 適量
【レシピ】
1.お湯を用意して、パックを入れるだけ。以上(笑)
【レシピ雑記@桜茶】
ジュリアス様が「桜の花を浮かべた…」とおっしゃっていたので、
春になるのを待っていたら、無印良品が出してくれました!
緑茶の茶葉の中に、桜の葉と花が入っていて、香りがいいです。
味はごく普通の緑茶ですが、最後の後味がサクラモチ??(笑)
色があまり出ないので、うすい緑色になったら、飲みましょう。
【TOPに戻る】

【デザートのレシピ】
【ティールームに戻る】
【エンジュの部屋でお茶する】
【HPの表紙に戻る】
